【なぜシワができるのか】

【なぜシワができるのか】

シワは予防ができるため、日常の習慣として紫外線対策とスキンケアを取り入れ、美しい肌を保つ努力をしましょう。

シワになる原因

まず、シワになる原因について解説します。

乾燥

加齢によって水分量や皮脂量が少なくなり、気温の変化などで肌が乾燥すると、バリア機能が低下して外からの刺激を受けやすくなるため、シワができやすくなります。また、乾燥により表皮に細かいシワができる可能性もあります。

紫外線

紫外線

真皮の構造変化によるシワの大きな原因と考えられているのが紫外線です。波長が長いUVAは真皮にまで到達し、肌のハリを保つために必要な弾性線維を傷付けます。その結果、肌の弾力が低下して、シワができることがあります。また、UVBも光老化に大きな影響を与えます。

表情の癖

笑ったときに目尻にシワができたり、怒ったときに眉間にシワが寄ったりするのは、表情の癖です。表情の変化により表情筋が収縮し、目尻や額、口元などにシワができるのは年齢に関係なく見られるでしょう。

これは表情シワと呼ばれ、本来は筋肉が弛緩すればもとに戻ります。しかし、表情の癖で同じ筋肉を繰り返し使い続け、さらに肌が老化すると、表情シワの近くに小さなシワが発生するようになります。

女性ホルモンの減少

女性ホルモンの一つであるエストロゲンは、コラーゲンやエラスチンの生成に関わっています。更年期を迎えてエストロゲンの分泌量が減少すると、肌のハリが低下し、シワができやすくなります。そのため、閉経した後にシワができやすくなります。

シワ予防と対策

シワ予防と対策

シワを作らないためには予防が必要です。

紫外線予防

シワの原因となる紫外線は、体に浴びる量を抑えることが肝心です。SPFの強い日焼け止め、日傘、サングラスや帽子を被ったりなど、紫外線対策を行いましょう。また、紫外線が強い時間帯の外出を避けるのも効果的です。

日焼け止めを選ぶ際は、日焼け止めの効果を表す「SPF」と「PA」を確認しましょう。SPFは肌に炎症や色素沈着を起こすUVBを防ぐ指標で、2~50+まで表示があり、数値が高いほどUVBを防ぐ効果が高くなります。

一方、PAは真皮に到達するUVAを防ぐ指標で、+~++++の4段階表記です。+の表記が多いほどUVAを防ぐ効果が高くなり、日焼けしにくくなります。

また、毎日日焼け止めを使っていても、使う量が少なければ十分な効果を発揮できません。日焼け止めを顔に使う場合は、クリームタイプならパール1粒分、液状タイプなら1円玉大を手にとって顔全体にまんべんなく塗り、さらに同じ量をもう1回重ね付けします。日焼け止めは衣服のこすれや汗などで落ちてしまうため、2~3時間おきに塗り直すのがおすすめです。

スキンケア

毎日の洗浄、保湿といったスキンケアは、皮膚のバリア機能を維持し、シワを防ぐためにとても重要になります。そこで大事なのが保湿です。

まずはたっぷりと化粧水を使って水分補給をしましょう。化粧水を含んだコットンなどでローションパックするのもおすすめです。

スキンケアアイテムを選ぶ時は、シワに有効な成分が含まれているかをチェックしましょう。 「レチノール」はターンオーバーを促して、コラーゲンを増やすといわれています。

成長因子(グロスファクター)も、角質層のキメを整えて、キープするといわれている成分です。 保水力の高いヒアルロン酸などが含まれているものもいいでしょう。

すでにできてしまったシワも、保湿を徹底することで改善が期待できる場合があります。これ以上シワを増やさないためにも、有効成分が含まれたスキンケアアイテムで毎日ケアを行いましょう。

紫外線対策やスキンケアでシワ対策をすると、シワは紫外線、加齢などの影響で、肌の弾力が低下すると生じやすくなります。しわに悩んでいる方は毎日の習慣として取り入れてみることをおすすめします。

コラム一覧へ戻る