老化の原因

老化の原因

みなさんこんにちは︎!
少しずつ気温も暖かくなってきましたね︎^ ^
暖かくなってくるとか髪の毛を結んだりして首元を涼しくする場面が増えてきますね!
ただその時にフェイスラインやお顔のたるみなどお肌の調子なども気になる方は少なからずいると思います。
そこで今回は肌が老化する原因とはなにかをお話していこうと思います。

まず老け顔、老化については外的な要因と内的な要因があり、生活習慣によるものや加齢によるものに分けられます。

【外的な要因について】
例えば、お顔のマッサージなどする際におこる摩擦や、化粧品などの刺激、紫外線や乾燥によるもので、皮膚の外側からの働きによるものです。
外側からの刺激(摩擦や紫外線、乾燥など)を減らす事は可能なので普段意識してみるといいでしょう。

お肌の乾燥は、ターンオーバーの周期を乱してしまうのでシワ、シミ、くすみ、たるみなどさまざまな老化の原因を引き起こしてしまいます。
そうして、お肌の潤いが失われキメ細かなお肌だったのも、少しずつキメがあらくなってき、お肌のハリや弾力も減ってきてしまいます。

また紫外線は、お肌の弾力やハリを保ってくれているコラーゲンとエラスチンを破壊してしまうので、シワやたるみの原因になるので日焼け止めなどの対策が必要です!
コラーゲンが減ってきてしまうとシワやたるみがひどくなりさらに老け顔になってしまいます。

【内的な要因について】
アトピー性皮膚炎やアレルギー体質などの皮膚の病気や、内臓の病院や過剰に汗をかきやすい体質や老化によるものです。
また、日頃の生活習慣での睡眠や食事面でも老化への影響は出てきます。

また、老化はホルモンバランスの乱れや筋力の低下、血行不良によっても影響はでてきます。

血流が悪くなると、水分が運ばれなくなり十分に栄養を運ばなくなり乾燥を引き起こしてします。

【老化予防として気をつけるといい事】
まず姿勢を気をつけることが大事です!
なぜかと言うと、ずっと悪い姿勢(猫背、まき肩やストレートネック、横向きで寝るなど)が続いてしまうとカラダと脳が覚えてしまうので正しい姿勢に戻そうとしてもすぐ悪い方にもどってしまうのです。

正しい姿勢を定着させたいとなったときに、今までずっと悪い姿勢をカラダが覚えてしまっているため、正しい姿勢を覚えるのにまた時間がかかってしまうのです。
なので普段から正しい姿勢を意識して過ごすのがオススメです。

正しいスキンケアをすること。
正しいスキンケアは肌トラブルによる老け顔促進をとめる効果があります。
毛穴汚れがずっと溜まっているまま放置してしまうと、皮膚が伸びてきてしまってたるみの原因にもつながってしまうので毛穴汚れのケアはしっかり行うことは大事です。

マッサージで血流を良くする。
血流がわるいと、顔色も悪くみえ、くすみやむくみの原因にもなり老け顔になってしまいます。
優しくリンパマッサージを行うことがおすすめです!

若返りたい方やお顔気になる方是非1度美cuolにお越しくださいませ!

コラム一覧へ戻る