綺麗なフェイスラインには〇〇が大切!
綺麗なフェイスラインって誰もが憧れますよね。
お客様でも二重顎に悩まれている方や最近太ってフェイスラインが気になるという方が多い印象があります。
そのお悩みの原因は人それぞれありますので今回はそちらをご紹介していきます!
☆姿勢によって顎にお肉がついているように見える
まず、そもそも姿勢が良くないことによって二重顎を自ら作り出してしまっている場合があります。デスクワーク、スマホをよくいじる方などで顎がかなり前に出て肩が丸まった状態いわば巻き肩でストレートネックの方は要注意です!
この姿勢だと首の後ろの筋肉が伸び、首の前の筋肉が短縮します。そこで顎を後ろに引くと二重顎が出来上がってしまうんです。
このタイプの方は首の前に付いている広頸筋を伸ばすストレッチがおすすめです。
やり方は
①両手を重ねて左右の鎖骨の真ん中に首の皮膚を下に引っ張るように当てます。
②顎をしゃくらせる感じにしながら上を向き首の伸びを感じます
③この状態で30秒ストレッチをします。
このストレッチをすることで短縮していた首の前が伸び、顎を引いても二重顎になりにくくなります。
☆たるみによって起こる二重顎
そもそもお顔のたるみによって二重顎が気になる場合があります。
こちらは頭皮が硬い方要注意です!
頭皮とお顔は皮一枚で繋がっているので頭皮のコリはお顔にとっても影響しやすいんです!
頭皮の筋肉が硬くなると引き上げる力が無くなりお顔もたるみやすくなります。
おすすめのケア方法は頭の後ろをしっかりほぐしましょう!
指先で皮膚を撫でるようにするのではなくしっかり深いところに指を当ててゴリゴリほぐしましょう!
頭皮は肩や首と違って凝りを感じにくい部分ですが凝ります。ですので入浴の際に頭を触っていたい部分があったらしっかりほぐしてあげましょう!
☆エラ張り、咬筋張り
二重顎とは少し違いますがフェイスラインを細くシャープにしたい方いらっしゃいますよね?もともとの骨格もありますが食いしばり、歯軋りがある方は要注意です!
顎の横についているエラと言われる部分や咬筋は発達することで盛り上がってきますのでそれによって顎が大きく見えてしまいます。
食いしばりは何かに集中している時や、体に力が入っているときに無意識に起こっていることが多いです。
しっかりほぐしてあげることも大切ですが日々の意識も大切です!
少し歯と歯の隙間を開けるよう意識したり寝ている際に起こっている場合はマウスピースをつけてあげるのもおすすめです!
このようにフェイスラインを綺麗にするためには人それぞれ原因があります。
ホームケアで取り入れて理想のフェイスラインを手に入れていきましょう!