眉の高さが違うのはどうして?治し方やメイクのコツも解説
顔には少なからず左右差があるものですが、「眉の高さが左右で違う」ということで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。眉の左右差が目立つと、見た目に違和感を与えることがあります。また、眉のメイクが上手くできないことで、ゆううつな気分になってしまうこともあるでしょう。できることなら眉の高さの違いを解消したいですよね。
この記事では、眉の高さが違う原因や治し方について解説していきます。眉メイクのコツについてもご紹介しますので、左右差に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
眉の高さが左右で違う原因
眉の高さが左右で違うのはなぜでしょうか。もともとの眉の位置や形が左右非対称になっているだけでなく、さまざまな原因で眉の高さが変わってしまうことがあります。ここでは、眉の高さが違うおもな原因について解説していきます。
骨格のゆがみ
骨格のゆがみは、眉の高さに左右差ができる原因のひとつです。骨格は生まれつき対称ではないため、少なからず顔のパーツに左右差が生じます。しかし、もともとの骨格のゆがみが大きい場合、眉の高さの違いも目立ちやすくなります。また、普段の生活習慣によって骨格がゆがみ、知らないうちに眉の高さにズレが生じる可能性もあります。
筋肉の動かし方
顔の筋肉の動かし方は、眉の高さの違いに影響します。たとえば、眉の上げ方や目の開き方などが左右で偏っていると、眉まわりの筋肉のつき方に差ができ、高さの違いにつながってしまいます。そのため、日頃の表情のクセで顔の筋肉をまんべんなく使えていない方は、眉の左右差が出やすくなります。
視力の左右差
視力の左右差も、眉の高さに違いが出る原因になります。視力の左右差があるにもかかわらずメガネやコンタクトで矯正をしていない場合、どうしても視力の良い方の目に負担がかかってしまいます。その結果、目のまわりや眉の筋肉のつき方に差が生じて、眉の高さが違ってしまうのです。
顔のパーツの位置・大きさの違い
顔のパーツの位置や大きさの違いが原因で、眉の高さが違ってしまうことがあります。なぜなら、目や鼻、口などの大きさや角度の違いによって、眉の高さや形が左右で違って見えることがあるからです。
目の二重幅の差
目の二重幅に左右差があると、眉の高さが違って見えやすくなります。二重幅が違うと目の大きさに差が生じるため、眉も左右非対称に見えてしまうのです。また、どちらかの目が二重で反対側の目が一重の場合は、より眉の左右差を感じるかもしれません。
目の疲れ
目の疲れ(眼精疲労)も、眉の高さの違いが生じる原因です。目が疲れると目の周りの筋肉が凝り固まり、首や肩こりを引き起こします。肩こりは顔のたるみやゆがみにつながるため、眉の高さが左右で違って見えやすくなります。
眉の左右差ができる生活習慣とは?
ここでは、眉の高さの違いを引き起こす生活習慣についてご紹介していきます。ご自身の生活習慣にあてはまっていないか、チェックしてみましょう。
噛み癖がある
噛み癖があると、骨格がゆがむため眉の高さに違いが出やすくなります。左右どちらかだけで噛んでいる人は、均等に噛むことを意識しましょう。
ただし、噛み癖は、噛み合わせや虫歯などが原因になっていることがあります。左右どちらかで噛みにくさを感じる場合は、歯科医院相談することをおすすめします。
頬杖をつく癖がある
頬杖をつく癖も、骨格がゆがんで眉の高さに違いができる原因です。頬杖は、考えごとをしているときや疲れているときなど無意識にしていることが多いため、すぐに治すのは難しいかもしれません。
まずは、意識して肘をつかないようにすることが大切です。頬杖をついていることに気づいたらすぐにやめましょう。また、家族や友人などまわりの人に注意してもらうのも効果的です。
前髪が目にかかっている
前髪が目にかかっていると視界が狭くなるため、前髪がかかっていない方の目ばかり使ってしまいます。その結果、目まわりの筋肉のつき方に差が出て、眉の高さが違ってしまうのです。前髪が目にかからないようなヘアスタイルにする、もしくは定期的に分け目を変えるとよいでしょう。
いつも足を組んでいる
足を組む癖があると、骨盤がゆがんで体全体のバランスが崩れます。顔の骨格のゆがみにもつながるため、眉の高さに差が生じる原因となります。足を組む癖を直すには、正しく座り、足を組まない姿勢を身に着けることが大切です。
まずは、背中が背もたれにつくように深く座ります。次に、両足の足裏をしっかり床につけましょう。慣れてくると足を組む方がしんどいと感じるようになります。
長時間パソコンやスマホを見ている
長時間パソコンやスマホを見ている人は、眉の高さが違う傾向があります。なぜなら、パソコンやスマホの使用は目の疲れを引き起こすからです。
また、目や眉まわりの筋肉の凝りにもつながります。目が疲れないように最低でも1時間に1回は目を休めるようにしましょう。1分間目を閉じるのも効果的です。
眉の高さの違いの治し方
ここからは、眉の高さの違いの治し方をご紹介していきます。筋肉ほぐしやマッサージなど、簡単にできる方法ばかりですので、ぜひお試しください。
眉まわりの凝りをほぐす
眉まわりの筋肉の凝りをほぐすことで、眉の高さの違いを治す効果が期待できます。眉まわりの3つの筋肉「前頭筋」「眉毛下制筋(びもうかせいきん)」「皺眉筋(すうびきん)」のほぐし方をご紹介していきます。
前頭筋をほぐす
眉を引き上げる働きをする前頭筋を、両手のこぶしを使ってほぐします。
- 1.左右の眉のすぐ上にこぶしを当てる
- 2.そのまま外から内に円を描くように10秒間マッサージする
- 3.額の真ん中あたりにこぶしを移動し、2と同じ要領で10秒間マッサージする
- 4.生え際の近くにこぶしを移動し、2と同じ要領で10秒間マッサージする
- 5.そのまま、こぶしを頭頂部に当て、2と同じ要領で10秒間マッサージする
- 6.最後にこぶしを後頭部に当て、2と同じ要領で10秒間マッサージする
※場所は大まかなところでOK
※1日3回おこなう
眉毛下制筋(びもうかせいきん)をほぐす
眉毛下制筋は、眉の付け根から鼻筋の途中までつながる筋肉で、眉間を下げる働きをします。親指を使って眉毛下制筋をほぐします。
1.両手を組み、親指だけを立てる
2.親指を眉頭の下のくぼみに当てる
3.そのまま親指の腹で軽く押さえながら上下に動かす
4.30秒間プッシュする
※痛気持ちいい程度の力加減でおこなうのがポイント
※1日3回おこなう
皺眉筋(すうびきん)をほぐす
皺眉筋とは、眉頭から眉山の手前まで眉の形に沿うようにある筋肉で、眉を内側に寄せる働きをします。皺眉筋を小刻みにゆらすようにほぐします。
- 1.人差し指・中指・薬指の3本を、左右の眉の上に沿うように置く
- 2.そのまま軽く押さえる
※3本の指に均等に力がはいるようにする - 3.次に3本の指を上下に30秒間、小刻みにゆらす
※皮膚の奥にある筋肉にアプローチするように動かすのがポイント
※1日3回おこなう
目の疲れを解消する
目の疲れを解消することも眉の高さの違いを治すのに効果的です。
目まわりをマッサージする
マッサージをする際は、肌への摩擦を防ぐためにクリームやジェルを使いましょう。
- 1.中指と薬指のはらを目尻の下に置く
- 2.目の下の骨の上をなぞるイメージで目頭に向かって流す
- 3.次に眉頭から眉尻に向かってなぞるように流し、最後に指をこめかみまで動かす
※眉毛の下の骨に沿ってなぞるイメージ - 4.最後に目の下の目頭から目尻に向かって流し、最後に指をこめかみまで動かす
※2と同じ要領で、目の下の骨の上をなぞるイメージ
首のうしろをマッサージする
- 1.首の後ろに左右どちらかの手のひらを当てる
- 2.そのまま手でつまみ上げるようにもみほぐす
- 3.下から上にリズミカルに手をスライドさせながら3往復おこなう
- 4.次に左右の親指で「風地(ふうち)」のツボを押す
※風地=首の後ろの頭の骨の際にあるややくぼんだところ - 5.10秒程度、2~3回繰り返してプッシュする
側頭筋をマッサージする
- 1.耳の上あたりに両手の指を当て、顔を挟み込む
- 2.親指以外の4本の指に圧をかけ、上下に動かしたり円を描いたりしてもみほぐす
- 3.場所をずらしながら何か所かもみほぐす
- 4.1か所につき5往復、3~5秒程度を目安におこなう
目を温める
温めることで血行が良くなり、目の疲れが解消されます。夜の入浴時やリラックスタイムなどに、ホットタオルで温めるのが効果的です。
また、仕事中に目の疲れを感じたら、手のひらをこすって温めてから閉じた目に当てます。手の熱でも血行が良くなる効果が期待できます。
ただし、眼球を強く押さえないようにすることが大切です。両目をやさしく覆うようなイメージで温めるとよいでしょう。
アートメイクをする
アートメイクも高さの違う眉を治す方法のひとつです。アートメイクでは、プロが目の大きさや骨格・パーツの位置など、顔全体のバランスを考えたうえで最適なデザインを提案します。
1回の施術で、左右差のない整った眉が約1〜2年キープできます。もともと眉毛が少ない人にとっては、ノーメイクでも印象が変わらないこともメリットです。
高さが違う眉毛はどっちに合わせる?
高さが違う眉は、どちらに合わせるのが正解なのでしょうか。
ここでは、眉の高さを合わせる3つの描き方をご紹介していきます。
利き手と反対側に合わせる
利き手と反対側の眉に合わせて描くと、左右対称に仕上がりやすくなります。なぜなら、利き手側の眉の高さを調整する方が簡単だからです。
最初に描きにくい方の眉を描いた後で、描きやすい利き手側の眉を描いてみてください。順番を変えるだけで眉の高さを合わせやすくなります。
前髪がない側に合わせる
前髪がない側に合わせて描くのもおすすめです。前髪は、効き顔が見えるように分けていることが多いため、前髪がない方の眉に合わせて描くことで、左右どちらも印象のよい顔に近づけることができます。
効き顔の方の眉に合わせる
効き顔に合わせて眉を描くと、自分の好きな顔に仕上げられます。基本的に「笑ったときに口角が上がっている」「目の位置が高い」側の顔が効き顔です。また、写真を撮るときに無意識に向けるほうの顔が、効き顔である傾向が強いといわれています。
眉の高さを整えるメイクのコツ
眉の高さを整えるには、メイクのテクニックも必要です。ここからは、眉の正しい描き方や眉の高さを整えるメイクのコツをご紹介していきます。眉の高さを左右で合わせられないという方は、ぜひ参考にしてください。
眉の正しい描き方
正しい眉の描き方の手順は、以下のとおりです。眉を描くときは、鏡を手鏡の距離感よりも少し離れた位置にセットして描くと、左右差なく仕上げることができます。
- 1.スクリューブラシで眉頭から目尻に向かって毛流れを整える
- 2.利き手と反対側の眉、もしくは効き顔の眉から描きはじめる
- 3.アイブロウペンシルで眉下のラインをひく
※ラインが濃くならないように注意する - 4.眉尻側から眉山に向かってラインを引き、眉山の角度を作る
- 5.眉下のラインと平行になるように眉上にラインをひく
※ラインが濃くならないように注意する - 6.アイブロウパウダーで眉山から眉尻まで囲んだ部分を埋める
※上下のラインをぼかしながら毛の隙間を埋めるように描くのがポイント - 7.眉頭にパウダーをなじませる
- 8.反対側の眉も同じ要領で描く
眉毛の少ない方は、眉の高さを測りアイブロウペンシルで点(しるし)をつけておくと左右の高さのズレを防げます。また、眉マスカラを使って毛並み感を出すのがおすすめです。眉色に合った眉マスカラで整えると、ふんわりとしたナチュラルな眉に仕上がります。
やや明るめのカラーを選ぶ
眉を濃い色で描いてしまうと左右差が目立ちやすくなるため、髪色よりもやや明るめのカラーを選ぶのがおすすめです。眉が悪目立ちせずに自然な印象に仕上がります。
眉頭の高さを合わせる
左右差のない眉に仕上げるには、眉頭の高さを合わせるのがポイントです。眉頭が合っていれば、左右対称に見えやすくなります。
左右の眉頭の高さがそろうようにハサミを使って上下を整えます。低くなっている方の眉頭の下をカットし、眉頭の上を描き足すと良いでしょう。
骨格のゆがみが原因ならエステサロンでの施術がおすすめ
骨格のゆがみが原因で眉の高さが違っている場合は、エステサロンでゆがみを矯正するのもおすすめです。美cuol(ビキュール)では、デコルテや背中・肩甲骨・首など上半身を緩め、骨と筋肉にアプローチして骨格のゆがみを改善し、左右差のないバランスの取れた小顔に導きます。顔のゆがみを解消して眉の左右差をなくしたい方は、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。
まとめ
眉の高さが違うのは、生まれつきの要素以外に生活習慣が関係している可能性があります。眉の左右差があらわれやすくなる条件にあてはまる方は、まず生活習慣やクセを見直しましょう。
また、メイクを上手く活用することで眉の高さの違いを解消することができます。ご紹介したセルフケアやメイク法、エステサロンでの施術など、ご自身に合った方法で整った眉を手に入れてください。